toggle
2020-02-29

今日も敗退!大源太山

2020.2.29

魚沼よりなのか、湯沢よりなのか天気予報を見て湯沢に決めた。

色々行きたい山はあるけど、あまり時間の余裕がない日になるので大源太山に行ってみることにした。

除雪終了点から2kmくらい歩いて登山口へ、けっこうなラッセルで早速へばる。

冬道は、沢沿いの登山道じゃなく、途中の尾根から弥助尾根へ上がる。正面はコマノカミノ頭だと思います。

藪は埋まっているというわけでもなく、藪の上に雪が乗っている感じで踏み抜きも多かった。

稜線からは1141のピークから登山道に抜けるが、所々シャクナゲの藪が強烈!

どんどん気温も上がり、雪も緩んできて消耗しまくり

青空に映える大源太山。大源太山は越後マッターホルンと呼ばれますが、マッターホルンぽく見えるのは葡萄尾根か、七ツ小屋山方面からでしょう。

弥助尾根からは重厚な雰囲気のイカツイ山に見えます。

かっこいいですね。

夏かと思うほどの暑さにうなだれる。

ずっとこんな感じのラッセルで高馬力除雪機と化したM氏によろしくお願いした。

夏道の登山道と合流すると、藪からは解放されるが依然として重く溶けかかった雪のラッセルは続く。

参考にした昨年の記録と比較しても雪の量が明らかに少ない。わかりきっているが。

ジリジリと山頂に近づいてくるが。

七ツ小屋山 右手は武能岳かな? 奥に茂倉岳の山頂が見えているような違うような。

上画像からもわかるように、至る所で小さな雪崩が起きている。

ラッセルはM氏が頑張ってくれました、僕は帰りの運転を頑張ります。

山頂まであと少しと迫ったところで、我々を塞いだのは上画像の雪のコブ。

画像で見るとなんてことないように見えるが、左手は急斜面の雪面、コブは2,5mくらいあり灌木は体重を支えらるものではない。

右手も切れ落ちた雪庇になっていてどうにも進めない…

左から巻くのがこの場合正解なのだろうが、滑落したら助からないような斜面であり、15分以上考えたがここで引き返すことにした。

昨年の記録を見ると、全く同じ箇所の写真があり 灌木も厚い雪に覆われ、コブ状になっていなく容易に通過できたようである。

中途半端な積雪量が災いした形状となってしまったようだ。

M氏とはここのところ全く目指したピークに到達できていないので、ここなら問題なくいけるだろうと踏んだ大源太山だったが…

残念w また途中棄権です。

技術がある人なら問題なく通過できるところだと思います、我々の力不足です。

武能岳方面

シシゴヤの頭〜コマノカミノ頭 バックには仙ノ倉山、平標 右奥の霞んでいるのは佐武流山かな?

苗場山

七ツ小屋山

大源太山 葡萄尾根

下山

真っ白い七ツ小屋山

スノーシューのライトニング・アッセントを使ってますが、傾斜のある斜面の柔らかい雪質だと空転してずり落ちることがよくあります。

トータルで見るとやはりワカンがいいのでしょうか。

林道歩きは大変頼もしく、また、多少凍った斜面では歯が効いていいのですが、どうにもズリ落ちるのが嫌ですね。

Mさんお疲れ様でした、次回はちゃんと山頂まで頑張りましょう。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です