toggle
2020-05-17

大常木谷〜竜喰谷下降

2020.5.17

会越の雪解けはかなり進んでいるらしい、本当はそっちに行きたいが流石にまだ良く濡れる沢には行けない。

山仲間のM氏が何故か以前から度々候補に挙げてくる大常木谷に決めた。

以前行った小常木谷の反対側に流れる大常木谷を遡行して、作業道でエスケープし、竜喰谷へ下降する日帰り周回コースにした。

一之瀬川の林道はかなり落石が多くなっている。パンクには要注意

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

大常木谷が出合う付近のスペースに駐車し、岩塔?の右横から沢に向かって下ったが、どうやら誤りで踏み跡はあるものの滑りやすい道だった。

今年一番怖い思いをした、危険な踏み跡だった。正しい入渓は大常木谷の出合いよりわずかに上流側からのよう。

降り立った場所は大常木谷の出会いより下流の屈曲部。 暗いゴルジュを進む。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

一之瀬川は平水時でもかなり水量が多い、下流部は大水量系ゴルジュゲレンデとして人気のようだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

この先で大常木沢が左岸より出会う、水量はかなり少なかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

大常木谷の前半は岩が黒く、谷も深いのでとにかく暗い。 暗い谷は好きではない。

最初の滝は以前まで泳ぎが必要だったようだが、釜は半分埋まって胸までの水深。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

ゴルジュ自体は険しくない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

五間の滝 右壁から超える。 上部はヌメリがかなり強い。

その後は千苦の滝という20m級の直瀑が現れる、暗い空間に光が差し込んでいた。

踏み跡の明瞭な右巻きはボロボロだが補助ロープもある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

泳ぎが必要な山女魚淵は想像よりはるかにしょぼい。ここも多少埋まってしまったのだろうか…

とはいえ泳ぎは必要で流石に寒い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

流木が詰まった屈曲点の先はゴルジュ地形だが素通りできる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

暗いとデジカメがブレるのでそういう意味でも暗い谷はあまり好きではない。

この先で谷は開け始めて少し明るくなる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

釜を持った4mの滝、泳ぐのは遠慮しといた。

綺麗な釜を持った滝もある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

5m滝が2段続く不動滝は特に印象に残らない滝。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

上段は左巻き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

その後、谷はひらけて眩い新緑に包まれました。

二俣を過ぎた1184のあたりで集合場所跡なる広場があり、作業道と合流するはずだったが、場所がわからずうろうろ。

結局わからず、強引に尾根を登って作業道に合流しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

作業道は非常に明瞭だが、腐りかけの橋があったりする。

40分ほどでコルに達し、そのまま沢型を下ると竜喰谷に出合う。曲り滝13mのすぐ下流だった。

竜喰谷はかなりヌメリが強い沢で、ラバーでは太刀打ちできないようなナメが続く。

続く10mの滝は、下駄小屋の滝という滝らしい。右岸から巻き下る。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

こちらの6m滝は弥惣小屋の滝。 覚えてないが、確か右岸から普通に下れた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

一之瀬川本流の出会いが見えたところで最後の5m滝 精錬場の滝? 懸垂下降で通過。

よく見ると水流の少ない右側はクライムダウンできそうだった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

一之瀬川と竜喰谷は滝で合流し、結構迫力のある場所だった。

すぐ向かいの上に林道が見えていて、滝の右端から登り渡渉した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA TG-5

林道を戻るが、途中壊滅的に崩壊した箇所があった。 ここの復旧は大分時間を要しそうだ。

どちらも暗い印象の沢だったが、日帰りで遡下降できるのは魅力的だと感じる。M氏お疲れ様でした。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です