珠玉の名渓! 赤谷川笹穴沢
21.8.28
谷川山系の沢はどれも大変美しいことで知られ、関東からのアクセスも近い しかしながら自分はほとんど踏み入れたことがなく、カールボーデンを散歩したり、赤谷川の裏越ノセンを見たり、マチホド沢の下部を散策した程度しかない。
今回、谷川の沢が大好きな渓たそと一緒に谷川の沢でも屈指の美渓と名高い笹穴沢に行ってみた!
車を一台、平標元橋登山口にデポして、もう一台で起点の川古温泉に向かった 出発はちょっと遅めの6時前
ヒルが時々出る林道を歩くこと1時間ちょっと… もう疲れてきた(笑) 赤谷川を徒渉し、笹穴沢に入渓
早速泳げるゴルジュがあるが、ここを泳ぐか巻くかは好みでしょう 左岸の真横に巻き道があるので我々はさっさと巻いたw
その後はゴーロがしばらく続くが、水がとても綺麗で本当に気持ちが良い! そしてそしてアブ等の害虫が全くいない🙄! これにはびっくり!ほぼ一匹もいない…
害虫皆無で快適すぎる歩きを続けてると、大きな釜のある小滝に遭遇 ここでクールダウン♪
ヌメリに注意しながら歩いていると、クロガネ岩峰がそびえる すんごい綺麗!!カッコイイ!
渓相は抜群!! 虫もいないし、これはぶっちゃけ最高だ… 今後8月は谷川の沢月間になる可能性すらある笑
随所にナメ滝が現れて、いずれも快適に登れる 青空 最&高 仙台(実際は山形県新庄市(仕事場)→仙台→湯沢)から6時間近く運転してきた甲斐があります!!
この先、金山沢の出合を過ぎると怒涛の連瀑が始まる😎
最初に現れる2段30m滝 この滝が前座とは…というような猛々しい名瀑 下段の5mは流水左からシャワーで超えて夏感満載!
そして上段25mはヌメリが半端なく、右壁を慎重に1段を乗り上げることが出来ればあとは階段状 とにかくここのヌメリは要注意⚠️
続く滝も左から真夏は嬉しいシャワークライミング! ヌメリはあるけど爽快極まりない〜
10m滝は、左壁からそれほど苦労なく登れる 残置スリングがあったので躊躇なく掴む!
本当に素晴らしすぎなスケールだ… 感動が止まらない ナメと滝が交互に続く
この滝は左から登るが、下部が異状に滑るのでタワシで磨いて登った!
美しいナメ こんな感じでずっと続く
これほどの美渓は正直、経験がない… ! 谷川の沢素晴らしや✨
25m滝と言われる赤っぽい滝 せいぜい18mくらいだろう 左の乾いた岩棚をくの字で登っていく 草付きバンドのトラバースだけ注意すれば問題なかった。
ついに見えた!40m大滝だ! まるで空まで抜けるような連瀑に思わず声が出る
笹穴沢の核心40m大滝 真下からだと上部のスラブが見えないので30m程度に見えるが圧倒的な壁感がある!
さてこの滝のルートは定石通り右壁 1/3程フリーで登ると、ハーケンが3本固め打ちされた狭いテラスがある
そこからロープを出すことにする。 核心は渓たそがやる気満々でお願いすることにした。
一見テラスから乾いた岩を直上するルートに見えるが、こちらを行くと上に追いやられるような感じ。
なので、テラスから滝に近ずくようにトラバースし、滝に沿うように直上 いくつかボロい残置はあった。
最後は滝横の傾斜がやや強いスラブ登りだが、半端ない高度感がある 渓たそは1段上の草付きからスラブを巻いた先の灌木でビレイしていてくれた。
滝上は素晴らしいナメ天国☆☆☆
いよいよ現れた総長120mの巨大ナメ滝 笹穴沢の白眉であり、滝としても1級の名瀑だ
驚愕の美しさに思わず二人揃って雄叫びをあげてしまう
笹穴沢の120m大ナメ! 沢登りでないと見ることができない名瀑の一つ
これは…言葉を失いました
とても見事! 紅葉になればさらに美しさが際立つことでしょう!
水流はヌメるところがあるので、水流右を快適に直上 本当に気持ちよく登れた♪
傾斜が緩んだ先もナメは続き、湾曲している大空間がある… すごい
上から撮ってもらうと、こんな感じ 巨大ナメ滝に大興奮!💨
大ナメ滝は終始快適に登り切ることができた☆
まだまだしばらくナメは続く この辺りでふくらはぎや腿が攣り始めてきた…
15m滝は右壁を直上し、笹藪から落ち口に抜けた。
最後の8m滝が見えるあたりで、行動不能に陥る全身の攣りが… 体を伸ばすと別の場所がどんどん攣り始め、漢方と粉末のアミノ酸を5袋くらい飲んで休憩
それでもしばらくは収まらず、1時間くらいは休憩してしまった。。渓たそ…申し訳ございません💦
8m滝を左の笹藪から巻くと、一気に源流風景になった さっきまであんなに天気良かったのに、次第に雲に覆われて涼しい風が吹き抜ける。
支流を左に入り、小滝をいくつか登っていくと次第に水流は枯れて草原になってきた
平標登山道の方へ丈の低い笹藪を10分ほど進むと登山道へ合流(^ー^) とても歩きやすい登山道を駆け抜けるように下山。
最後の林道歩きが思ったより長くて辟易したが、無事に下山完了!
笹穴沢は名渓というだけあって、日帰りの沢では屈指の内容と美しい渓相なんじゃないでしょうか。本当に良かったです。
ただ、グレードで2級上ってことはないと思います、少なくとも同じ日帰りの尿前沢などよりも長く、滝の登りもあるので3級はあるような…
名瀑が連続する完璧に近いような沢でした、未訪の方はぜひ一度行ってみてほしい沢です。
渓たそありがとうございました!