toggle
2022-09-30

小出俣川 マチホド沢

2022.9.30

平日だが、9月の出勤日数が23日だったため、振休をもらった 土日の沢に合わせて仙台から谷川方面へ大移動 

何度か来ているがマジで遠い。。でも晴れが約束された3日間だ、期待に心を弾ませて東北道を南下 岩舟から北関東道で高崎〜月夜野と移動 深夜割引でも¥6.000也  

この日はサワグルイのケーシが同行してくれた 行き先は赤谷川支流の小出俣川(おいずまた) マチホド沢に決定!

マチホド沢は谷川の沢の中ではマイナー路線であるが、谷川随一の大ナメである「大ヒラナメのセン」を皮切りに100m大滝や70mスラブ滝など見所沢山の隠れ名渓なのです 

早朝の川古温泉で合流、林道を3〜40程度歩いて千曲平橋へ到着 河原に降りてしばらくすると黒光りした10m滝が出現するが左から巻く その後また平凡な区間が続き 倒木の堆積が激しい箇所の先には見事なナメが現れた これがオオヒラナメのセン

ヌメル 
結構な距離続く

大ヒラナメのセンはヌメリが激しいのでスリップ注意 この出色のナメの先は8m滝が行く手を塞ぐ ヌメに注意しながら登るが、落ち口への一手が苦手系だったのでポムは右の泥壁から巻く 

すると周囲の岸壁は高くそびえ、先にはぐるりと岸壁が取り囲む不気味な二俣がでよる

センノ沢(左) マチホド沢(右)
上段の地形もすごい

ここがセンノ沢とマチホド沢の出合いだけれど、どっちの沢にも悪そうな滝がかかり、薄暗い朝では気持ちが萎えてしまいそうな場所だった。

特に進路のマチホド沢は2段100m滝となっていて、今から登らなければならない下段もそこそこ大きい 

下段の滝はよく見ると、流水左が良さそう 高さがあるためロープを使うが中間支点は取れない。一瞬シャワーを被り ヌメリのある一手に逡巡したが突破 上段の直下の閉塞感のある空間はなかなかのものだった

上段は右手のルンゼ状から巻く
6m滝

上段の滝は登っている記録もあるが、巻きで勘弁してもらおう 右手のルンゼ状の岩棚を登っていく たまにボロかったり、狭かったり、ヌメリがある感じで快適ではない 樹林帯まで抜けたら少し高度を上げてトラバース 頃合いを見て斜面を下ると簡単に滝上に出た  先には6mの滝がある ケーシはシャワーで登ったが、ポムは灌木を使って巻く

すぐに正面が大きく開けるような地形となりハイライトの70m?スラブ滝が登場 圧巻!

70mスラブ滝が見えた!
オゼノ沢(左) マチホド沢(右)

見上げる高さのスラブ滝は二つの沢の出合となっていて、左の滝がオゼノ沢、右の滝がマチホド沢となっている。この地形はなかなか観れるものじゃない 水量は少なく迫力には欠けるが 実に爽快な景観にしばらく見惚れる 

2/3ほど乾いたスラブを快適に直上
フリクションGOOD

水流左の乾いたスラブを2/3ほど登り、傾斜が急になるところで左手の藪に突っ込む 藪は、普通に濃ゆい… 滝の落ち口に出たら、中間の藪を横断してマチホド沢に戻った

60m?大ナメが見えてきた
大ナメを快適に登る

沢はだいぶ水量が減り、かなりしょぼい感じになるけれど 依然としてナメと滝が続き この辺りが小ヒラナメのセンと呼ばれている箇所だろうか? そして先にはまたも巨大なナメ滝エンカウント 60mナメだろうか? 流石に60mもないけれど十分すぎるほど立派!流水左のスラブを快適に直上 登るほどに高度感にビビるがホールドはしっかりしていてよかった

どこまでもナメ
Co1500の二俣を右に行った

ナメ、ナメ… どこまでも続いていくナメ 振り返ると猿ヶ京〜相俣地区の街並みが見える Co1500あたりの二俣は山頂にダイレクトに出る右を選択 小悪い滝を数個越えると水枯れするも沢型が続き 快適な岩場を越えると小出俣山までは一投足

そこは、谷川の山々を一望する楽園のようなところだった!

詰めは快適!
小出俣山山頂から仙ノ倉山

これ以上ないような快晴のもと、谷川の山々を端から端までのスーパービュー 沢も山も素晴らしいものだ

万太郎〜俎嵓〜谷川
特に俎嵓が素晴らしい。。

下山は大ビノ尾根の藪漕ぎとなるが、山頂からしばらくはなかなか難儀する藪漕ぎが続く

途中、飛び出してきた動物(熊??)にびっくりしたが姿は確認できず

…標高1300mあたりからは明らかな踏み跡があり高速下山可能 思った以上に早く帰ってこれて 午後はゆっくり過ごすことができた

マチホド沢は谷川の数多ある名渓の陰に隠れているが、日帰り沢では充実内容の秀渓でした 一瞬シャワーを浴びる滝があるが、10月中旬ごろまで楽しめる沢だと思う 谷川の沢はどれも良い沢だ、仙台からは遠いが年に1.2本は通いたいと思う

special thanks to ケーシ(SAWAGURUI)

タグ:
関連記事